札幌AI道場

札幌AIラボでは、札幌におけるAI人材の育成、AI開発企業の集積、地域企業間の協業や地域発のAI開発の促進を目的として、実課題に基づくAI開発の実証(PoC)に向けた課題解決型学習(PBL)を行うAI人材育成プログラム「札幌AI道場」を2022年8月に開設しました。

札幌のIT企業群と北海道大学を中心とした学術研究機関、札幌市では、「AIの社会実装を先導する都市さっぽろ」の実現を目指して、2017年6月に産学官が連携し「札幌AIラボ」を設立し、これまでAI人材育成やAIを活用したビジネス創出支援をはじめとした各種取組を鋭意推進してまいりました。
これら産学官の取組を通じて、人材育成では累計1,000人を超えるスキルアップを支援してきたほか、地場IT企業間、学術研究機関との共同研究・開発、業務提携などの連携協業事例や、AIを活用したサービスを提供するスタートアップが生まれるなど、地域のエコシステムが形成され、着実にその成果が表れつつあります。
他方、この数年、社会全体のデジタル化が加速し、AIの活用領域が広がる中で、国内全体でAI人材は依然として不足しており、札幌のIT・AI開発企業群においても、拡大するAI開発の需要に十分に対応するには至っていません。
また、人口減少下での持続的な経済成長を実現するためには、生産性の向上やイノベーションの創出が不可欠であり、AI技術等の活用はますます重要になりますが、地域の中小企業におけるAI活用は、十分に広がっているとは言い難い状況です。
こうしたことから、札幌AIラボでは、札幌におけるAI人材の育成、AI開発企業の集積、地域企業間の協業や地域発のAI開発の促進を目的として、実践的AI人材育成・実証プログラム「札幌AI道場」を実施しております。

本プログラムの特徴は、次のとおりです。

  • 従来の座学中心の授業とは異なり、道内企業が抱える実課題を題材としたプロジェクト形式で学習します
  • 参加者・ITにおいては、実課題に基づくケーススタディを通じて、座学では得られない実践的な開発の経験が得られます
  • 課題提供企業においては、自社に適したAI導入の把握、AIモデルの試験的な構築ができ、PBLを通じて成果の高いものは、継続して事業化を支援します

札幌AI道場の全体像

期別の実施内容

総師範

  • 中村 拓哉
    株式会社調和技研
    代表取締役

    研究開発テーマやこれまでの実績
    AIの業務導入や地域活性化に関する講演多数。
    企業経営者を対象としたDX化におけるAI活用の課題や事例についての講演や相談も実施。

    関連サイト
    https://www.chowagiken.co.jp/

メンター紹介

  • 堀米 俊弘
    合同会社Gomes Comapny

    研究開発テーマやこれまでの実績
    1979年4月9日 北海道釧路市生まれ。
    2006年3月北海道大学工学研究科量子物理工学専攻修士課程修了(数理物理工学研究室)。
    銀行、Sier、大手ゲーム会社などを経験し、2014年4月にUターン。データアナリストとしてAI活用に関する研究開発、DeepLearningを活用したシステム設計開発およびデータマイニングを担当。
    2021年6月『合同会社Gomes Company』を設立。
    趣味は剣道、寺社仏閣巡り、クラフトビールなど。
    関連サイト
    https://www.gomes-company.co.jp/

  • 石岡 卓也
    株式会社調和技研 研究開発部
    AI言語グループ

    研究開発テーマやこれまでの実績
    【得意技術】複雑ネットワーク、自然言語処理など。
    【経験】札幌AI道場の技術側担当など。
    【その他】
     ・むげんミクうたと深層学習[講演]
     ・db tech showcase Sapporo 2018 など

  • 庄内 道博
    エコモット株式会社 開発本部
    データアナリティクス部 部長

    研究開発テーマやこれまでの実績
    【得意技術】 戦略立案系支援からAI開発・運用系現業までの幅広く対応可能。
    経営支援・各種業務分野におけるIoT・AI活用全般。
    信号処理・画像処理・言語処理関連のAI開発全般。
    【経験】アスパラガス収穫ロボット、牛肉格付けシステム、土壌環境シミュレーションなど研究開発事業を経て2017年よりAI研究開発事業へ。
    単一画像超解像・点群超解像を用いた海洋水深図の詳細化
    (2017-2022)
    下水道マンホールポンプ故障の予兆検知(2019-2022)
    みちびきを用いた波高推定(2018-2022)
    倉庫火災検知AI(2022)
    中古車仕入れ業務支援AI(2023)
    札幌AI道場メンター(2022-)
    【その他】
    水産業の明日を拓くスマート水産業研究会
    (連携基盤WT有識者、水産庁、2019)
    調和技研出向社員(2022 – 2023)
    所属学会(人工知能学会、日本地球惑星科学連合)
    特許(融雪システム最適化、予兆検知など)

  • 入澤 直矢
    エコモット株式会社 開発本部 データアナリティクス部

    研究開発テーマやこれまでの実績
    【得意技術】深層学習、機械学習、画像認識、データ分析。
    【経験】
    北海道大学大学院理学院修了。
    2022年から2023年まで調和技研に出向し、言語系、数値系といった幅広い分野のAI開発に携わる。
    現在、画像系AIの開発に従事しつつ、海洋データにおけるデータサイエンス利活用に関するテーマで、博士課程(データサイエンス専攻)在学中。
    【その他(著作、論文、講演)】
    E資格取得(2022年2月)
    調和技研出向社員(2022~2023)
    海底地形データの高品質化をテーマとした論文が科学雑誌に掲載(2024年1月)

  • 竹田 裕紀
    株式会社調和技研 研究開発部AI画像グループ

    研究開発テーマやこれまでの実績
    ・2006年3月 京都大学大学院理学研究科修士課程修了。
    ・卒業後、複数の製造業メーカーにて、材料、設計、計測などの研究開発に 15年ほど従事し、2021年8月より調和技研に参加。
    ・調和技研では、製造業で得たドメイン知識を軸に、異常検知など画像系AIの案件に従事。
    ・書籍「機械学習・ディープラーニングによる“異常検知”技術と活用事例集」(2022年12月発刊)、自動車技術会会誌「自動車技術」2023年7月号などへ記事を寄稿し、執筆活動も行っている。

ページ最上部へ

Skip to content